DIY
根太とスタイロフォームを固定
前回 https://www.miya-corp.com/?p=140 作った部材とスタイロフォームを固定しました。 根太の間隔が、303mmになるように根太を固定しては、スタインリフォームを切ってを繰り返しました。 以前、根太を固定してからスタイロフォームをはめ込もうとしたら、上手くハマらず苦労してしまいました。 たぶん、どちらかが真っ直ぐではなかったと思います。 今回のように、スタイロフォームを根太で挟みながら固定したら、気持ちよく設置できました。 今回、根太よりスタイロフォームが1mm厚かったので、スタイロフォームを紙ヤスリで削りました。 削るのに使った道具がこちら。 100Vの電源で偉い速度で動く機械です。耳が振動で痒くなりました。半口開けたら、歯が変に当たって痛いです。しっかり食いしばって操作するほうが無難でした。 紙やすりは、これ↓をつかいました。 このままつけると、すぐに破けてしまうのでもったいないです。裏面に弱粘テープで補強したら長く使えました。他にいい方法あったら教えてください。 これで、’の’ の字を書くように、すたいwリフォームを削っていきます。細かい粉がいっぱい出ましたので、マスクして作業しました。 時間がかかってしまいましたが、やっと下地の合板をネジで止めました。